小田原城北ロータリークラブ会報 第1925号(2021年11月16日発行)
【R.I. 2780地区ガバナー】田島 透
【第9グループガバナー補佐】木村 隆也
【副会長】本多 純二
【幹 事】須藤 公司
【副幹事】荒木 実
【会場監督】荻野 善明
本日の例会:通常例会(第2144回)
日時:2021年11月16日
司会:荒木 実 副幹事
12:30~ | 開会点鐘:柳井渉 会長 ローターリーソング「手に手をつないで」 スピーカー及びビジター紹介 慶時祝福 会長挨拶 幹事・委員会報告 出席・ニコニコ箱報告 |
13:00~ | 卓話 食事 |
13:30 | 閉会点鐘 柳井渉 会長 |
【今後の例会・卓話スケジュール】
第2142回例会報告(2021年11月9日分)
出席報告
年月日 | 会員数 | 出席 | M.U | 出席率 |
---|---|---|---|---|
11月9日 | 44(37) | 24 | 0 | 68.30% |
11月2日 | 44(37) | 27 | 0 | 76.20% |
10月26日 | 45(38) | 22 | 0 | 62.80% |
【欠席者】露木清勝、上田博和、大野英明、長田英一、松本雅宏、岩本真一、黄金井豊、石崎健太郎、太田祥子、野々垣博紀、長田健吾、平野貴洋、曽根友基本、
【今回メーキャップ】
【前回メーキャップ】なし
【前々回メーキャップ】
ニコニコ箱
年月日 | ニコニコ箱 | 累計 | 目標 |
---|---|---|---|
11月9日 | 11,000 | 286,000 | 1,000,000 |
11月2日 | 14,000 | 275,000 |
「幹事報告」(須藤幹事)
- 昨日神奈川新聞に国際ロータリー2780地区ポリオの記事が全面広告されました。後ほど回覧しますので、ご覧ください。
- 次週11月16日火曜日夜17時30分より委員長会議を開催しますので、理事・担当者メンバーはご出席をお願いいたします。
会員ニコニコ
・柳井渉さん・・・米山奨学生(カズミ様)本日は卓話よろしくお願いします。地区米山委員会三荒委員長ご苦労様です。
・大谷宏さん…秋もふかまってきますと、何回か訪れたことのある大分県竹田町市にある岡城を想いだします。土井晩翠作詞滝廉太郎作曲の荒城の月のモデルになった城です。武田市は日露戦争のとき勇名をはせた軍神広瀬武夫の出身地です。武田RCのバナーを持ち帰ったことも、すでに14~15年前のことでした。
・辻村彰秀さん・・・ニコニコお忘れなき様お願いします。
・須藤公司さん・・・本日は米山委員長三荒様奨学生かずみ様卓話よろしくお願い申し上げます。
・阿久津馨さん・・・最近ゴルフの調子が良いのでニコニコします。
・村上公規さん・・・本日もよろしくお願いいたします。
・佐藤邦明さん・・・本日も宜しくお願いします。
会長あいさつ
皆様こんにちは
近代建築の3大巨匠と言われている建築家をご存知でしょうか?
一人目はル・コルビジェ、フランク・ロイド・ライトそしてミース・ファン・デル・ローヱの3名です。この中で日本に関わり合いがあるのは。コルビジェ、ライトの2名です。ライトは日本そしてこの小田原にも関わりがありました。
「小田原ホテル」が青橋の西側に計画され設計をライトに依頼するも計画で終わってしまいました。
ライトといえば日本で最も有名なのは旧帝国ホテルです。現在は前庭とエントランスが愛知県犬山の明治村に移築され保存されています。先程お話をした小田原ホテルの資料も展示されています。帝国ホテルで有名なのは関東大震災でも壊れず、火災も起きなかったそうです。ライトが設計をするにあたり日本は地震が多い国であると聞き、基礎を船の様にして建物を浮かせる構造にしたからだと言われています。又帝国ホテルを正面に見て道路をはさんだ左側に日生劇場がありまにライトの帝国ホテルが見える様に4階の劇場ロビーにわざわざ窓を付けたそうです。
ライトは帝国ホテル仕事で日本に滞在中多くの設計をしていました。仕事はアメリカで基本行なっていて、国外の仕事は30数件でそのうち日本での仕事は3分の1を占めています。そのうち6件建設されましたが、現存するのは池袋の自由学園明日館と兵庫の芦屋にある淀川製鋼所迎賓館(灘の酒造家8代目山邑太左衛門の別邸が元の持ち主)の2棟です。この2棟は国の重要文化財に指定されています。
す。この建物は村野藤吾さんの設計ですが。村野さんが設計をする時
続く・・・
なぜこの様に日本での仕事が多いのはライト自身が日本の文化を好んでおり浮世絵のコレクターとしても有名なだけではなく、日本人の弟子の存在も大きいと思います。帝国ホテルをはじめこの2棟とライトの橋渡しをしたのが帝国ホテル建設に助手として携わっていた遠藤新さんです。
帝国ホテルは支配人の林愛作氏、自由学園は友人である羽仁吉一氏にライトを紹介し帝国ホテル、自由学園明日館が実現しました。淀川製鋼所迎賓館はライトの帰国後遠藤新が実施設計を行い、自由学園の講堂と食堂が増築されましたが、その部分は遠藤新さんの設計で造られました。
私は、明治村の帝国ホテルエントランスと自由学園明日館は見学に行ったことがありますが、まだ淀川製鋼所迎賓館はチャンスがありません。コロナが落ち着いたらぜひ見学に行ってみたいと思っています。
本日は、フランクロイドライトについてお話ししました。