小田原城北ロータリークラブ

第2780地区第9グループ小田原城北ロータリークラブ会報

小田原城北ロータリークラブ会報 第2067号(2025年10月7日発行)


【R.I. 会長】フランチェスコ・アレッツォ
【R.I. 2780地区ガバナー】松下 孝
【第9グループガバナー補佐】髙杉 尚男
【会 長】須藤 公司
【副会長】柳井 渉
【幹 事】澤田 大佑

【副幹事】加藤 長治
【会場監督】木村 賴弘

本日の例会:通常例会(第2294回)

会場:小田原卸センター内
日時:2025年10月7日
司会:加藤 長治
12:30~

開会点鐘:須藤会長
ロータリーソング「奉仕の理想」
スピーカー及びビジター紹介
慶事祝福
会長挨拶
幹事・委員会報告
出席報告・ニコニコ箱報告
13:00~ 本日の卓話
13:30 閉会点鐘:須藤会長

【今後の例会・卓話スケジュール】

10月14日 休会
10月21日 通常例会
10月28日 移動例会

第2293回 移動例会(2025年9月30日分)

年月日 会員数 出席 M.U 出席率(休会者を除く)
9月30日 38(31) 26 0 81.25%
9月9日 38(31) 18 1 56.25%
9月2日 38(31) 26 1 72.22%

【欠席者】清 康夫・上田 博和・大川 裕・長田 英一・
     永松 範之・濱野和 裕也
【今回メーキャップ】
【前回メーキャップ】富田 浩一郎 米山奨学セミナー/
                 カウンセラー研修会
【前々回メーキャップ】神保 幸雄 地区大会

ニコニコ箱

年月日 ニコニコ箱 累計 目標
9月30日
15,623
174,323 800,000

本日のお客様

本日はいらっしゃいません

幹事報告 澤田幹事

①4月に開催されましたクラブリーダーシップラーニングセミナーに参加された方へ報告書が届いておりますのでご覧下さい。 ②本日例会終了後に50周年実行委員会がございます。担当の方は出席をお願いします。 ③次週10月7日は理事会があります。11時開始、場所は卸売団地1階談話室です。また、本日でクールビズが終了となります。卓話はAG訪問ですのでネクタイの着用をお忘れなき様にお願いします。

ニコニコ箱発表 冨田会員

〇須藤 公司さん・・・皆様、本日もよろしくお願いします。
〇杉崎 勝成さん・・・ゴルフコンペに出席した皆様ご苦労様でした。
〇木村 頼弘さん・・・先日孫娘が猫6匹を拾ってきました。生後1ヶ月程でお世話が大変です。現在全員元気で飛び跳ねています。
〇櫻井 康二さん・・・本日もよろしくお願いします。
〇河野 友美子さん・・・先日のあっちこっち会にてブービー賞を頂きました。1日楽しく過ごせました。
〇太田 祥子さん・・・今日のレガロさんでの例会を楽しみに朝ごはんを抜いてきました。テーブルフラワーも秋らしくなり、今朝も涼しくすごしやすい季節になりましたね。本日もよろしくお願い致します。
〇川﨑 道生さん・・・先週のあっちこっち会参加された皆様お疲れ様でした。安藤さんベスグロ優勝おめでとうございます。次回、来年4月26日(日)予定しています。ご参加よろしくお願いします。
〇大畠 顕さん・・・先日のあっちこっち会ありがとうございました。幹事の川﨑さん段取りありがとうございました。おかげ様でハーフベスト39を出すことができました。また、よろしくお願いします。
〇安藤 智子さん・・・先日のあっちこっち会ゴルフコンペお疲れ様でした。素晴らしいコースに楽しいコンペの設営等、川﨑幹事ありがとうございました。優勝させて頂きましたのでニコニコします。
〇神保 幸雄さん・・・私の友人が昨日、心臓の弁を2つ人工弁に替える手術をし無事に終わってほっとしました。
〇釜石東RCメーキャップ一同・・・9月24日、25日に釜石東RCに6名で行ってきました。レンタカー等の残金をニコニコします。次回はぜひ皆さんご一緒しましょう!!

改ページ

会長挨拶 須藤会長

皆様こんにちは、今月は祝日が多くお久しぶりです。また、施設見学会・あっちこっち会ゴルフコンペ参加者皆様、ご参加有難うございました。 さて本日は、「ロータリーとライオンズの違い」について お話します。最初にロータリーとライオンズにまつわるいくつかのエピソードをご紹介しましょう。ライオンズの創設者メルビン・ジョーンズはRCの会員だった?こういう噂が昔からあるのですが、これらの話は嘘らしく、メルビン・ジョーンズがRCの会員であったという記録は残っていないそうです。ジョーンズが入っていたのは、シカゴ・ビジネス・サークルという、当時よくあった、会員間の相互扶助を図る組織でした。ジョーンズはこのサークルのあり方にあき、「仕事の問題を超えて、地域や世界をよりよくするために貢献していくべきだ」と社会奉仕をやるために、ライオンズを設立したそうです。ロータリーが会員間の相互扶助や親睦を趣旨とする社交クラブから、地域社会への貢献を目指す奉仕クラブへ発展していった経緯と似ています。 メルビン・ジョーンズはポール・ハリスと同じ墓地に葬られている。これは、本当の様です。シカゴ近郊のマウント・ホープ墓地に二人は葬られているそうです。墓地の 「正面ゲートの右には“ポール・ハリス記念の地”と記されたロータリー・マークがあり、きしくも正反対の左 門扉にはライオンズクラブのマークと創始者メルビン・ ジョーンズのプレートが掛かっています。」 ポール・ハリスの弟レジナルド・ハリスの話で、ポール は、5人兄弟で、ポールは次男、レジナルドは末っ子でした。「一番下の弟レジナルドは変わった人生を歩みます。国際ライオンズの文献によれば、1905年2月23日、ロータリーの最初の会合が開かれた際、その場所にレジナルドが同席しており、ロータリー最初の会合は4人ではなく5人であったと記載されているそうです。その後レジナルドはララミー・ロータリークラブ の副会長を経て、国際ロータリーの事務局を務めますが、1930年に国際ライオンズに移り、カリフォルニアやネバダのロータリー組織に壊滅的打撃を与えます。」ロータリーとライオンズのちがいについて。『ウィキペディア』によれば、「ライオンズクラブ」とは、「世界最大の社会奉仕団体とあります。ちなみに、「ロータリークラブ」の項目には「世界初の奉仕クラブ団体」とあります。現在ライオンズは45,000 クラブ、135 万人会員。一方ロータリーは、34,000 弱 のクラブ、121 万人の会員と記述されています。私たちロータリアンの中でも、ロータリーは“ Iserve”「個人奉仕」だ、とおっしゃる方が多いです。これは、ライオンズのモットー“We serve”と比較したとき、ライオンズとは違うロータリーの「奉仕」の特徴を 示す言葉としてロータリアンの間で多用されてきました。確かに“We serve”は、ライオンズの名前の由来とされるスローガンと一緒に掲げられているライオンズの唯一の公式モットーです。ところが、“Iserve”という言葉は、ロータリーの公式文献のどこを探しても出てきません。ライオンズからは、ロータリーは「社会奉仕活動を地域や個人で行うだけ」と見られているようですが、もちろんロータリーは団体での奉仕活動を否定していません。でなければ、米山記念奨学会も、ポリオ・プラスも、そして、国際奨学生制度も行われなかったでしょう。“Iserve”という言葉がロータリーの「奉仕」の本質を表しているとはいえません。
ライオンズには「職業奉仕」の概念がない?とおっしゃる方もいます。確かにライオンズには「職業奉仕」 という言葉はないようですが、職業倫理の立派 な「道徳綱領」があります。その「道徳綱領」がロータリーの文献の中に混じっていても気がつかないぐらい、 読んでも区別がつきません。それでは、ロータリーとライオンズの一番の違いは 何でしょうか。ライオンズの「奉仕」は、活動をすることに主眼 があるようです。 これに対して、ロータリーは、初期ロータリーの頃からサービスのあり方、質を追求してきました。「職業奉仕委員会」ができる前、この委員会は「ビジネス・メソッド・コミッティ」と呼ばれていました。つまり、正しいビジネスの方法を探究する委員会です。「サービス」はその委員会の中核概念でした。正しいビジネスの中身がロータリーのいう「サービス」でした。 そして、現代ロータリーでは、サービス理念は「社会に役立つ価値を提供すること」、「世のため人のために尽くすこと」という最も広い意味で使われるようになっています。つまり私たちロータリアンは、そうしたロータリーのサービス理念の研鑽(けんさ)を例会や委員会活動 や奉仕活動の中で行うわけです。社会奉仕活動をすることに主眼をおくライオンズ に対して、一人ひとりの行動を大切にし、それぞれの 職業を通じてサービス・レベルと自己の人間性の向上を図るロータリー、という違いになるでしょうか。 以上で本日の会長挨拶とさせて頂きます。

誕生日 古川会員

クラブフォーラム『会員維持増強』石﨑委員長

 

ページトップ

【小田原城北ロータリークラブ】 事務局:〒250-0211 小田原市鬼柳172-9 TEL:0465-37-1222 FAX:0465-37-7377 例会場:小田原市卸センター内会議室