小田原城北ロータリークラブ

第2780地区第9グループ小田原城北ロータリークラブ会報

小田原城北ロータリークラブ会報 第2065号(2025年9月9日発行)


【R.I. 会長】フランチェスコ・アレッツォ
【R.I. 2780地区ガバナー】松下 孝
【第9グループガバナー補佐】髙杉 尚男
【会 長】須藤 公司
【副会長】柳井 渉
【幹 事】澤田 大佑

【副幹事】加藤 長治
【会場監督】木村 賴弘

本日の例会:施設見学会(第2292回)

会場:小田原卸センター内
日時:2025年9月9日
司会:加藤 長治
8:20~8:40

開会点鐘:須藤会長
ロータリーソング「我等の生業」
スピーカー及びビジター紹介
慶事祝福
会長挨拶
幹事・委員会報告
出席報告・ニコニコ箱報告
閉会点鐘:須藤会長
8:40~17:45 施設見学会:警視庁本部 他

【今後の例会・卓話スケジュール】

9月16日 休会
9月23日 休会
9月30日 移動例会

第2291回 通常例会(2025年9月2日分)

年月日 会員数 出席 M.U 出席率(休会者を除く)
9月2日 38(31) 25 0 69.44%
8月26日 38(31) 24 1 70.59%
8月19日 38(31) 26 1 77.14%

【欠席者】杉崎 勝成・上田 博和・大川 裕・長田 英一・
     須賀 朋之・太田 祥子・安藤 智子・永松 範之・
     神保 幸雄・濱野和 裕也・菊川 栄司
【今回メーキャップ】
【前回メーキャップ】神保 幸雄 北海道2500ロータリEークラブ
【前々回メーキャップ】上田 博和 岡崎ロータリークラブ

ニコニコ箱

年月日 ニコニコ箱 累計 目標
9月2日
22,000
133,700 800,000

本日のお客様

米山奨学生 葛 学格さん

幹事報告 澤田幹事

①本日の理事会で承認されました例会の時間変更があります。10/7AG訪問15分程延長、10/21ガバナー公式訪問60分延長、11/7は12時開始となります。改めて書面にてお知らせいたします。 ②50周年記念事業の時計台設置工事が始まりました。11/4例会終了後に寄贈式典を行いますので、多くの会員の参加をお願いします。 ③9/7は地区大会となっております。出席の方には電車の時間を後程お知らせします。 ④来週の例会は施設見学会となっております。7:50小田原駅西口出発、8:20〜40卸売団地で例会となります。服装はカジュアルとなっておりますが、サンダル短パン等はご遠慮ください。

ニコニコ箱発表 辻村会員

〇葛 学格さん・・・皆様いつもありがとうございます。いつもみんなに会えるのがうれしいです。これからもよろしくお願いします。
〇須藤 公司さん・・・今週末は地区大会です。ご参加の皆様、大変暑いと思いますが、よろしくお願いします。
〇中村 維孝さん・・・本日は久しぶりの卓話です。よろしくお願いいたします。又、妻と私の誕生日をお祝いしていただきありがとうございます。
〇内山 修一さん・・・暑さが続きそうで、皆様お体ご自愛下さい。
〇荻野 善明さん・・・誕生日のお祝いありがとうございます。
〇富田 浩一郎さん・・・皆様いつもありがとうございます。先日のお誕生日のお祝いありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
〇河野 友美子・・・お誕生日のお祝いありがとうございます。これからも皆様にかわいがっていただける女子でいたいと思います。


 

改ページ

会長挨拶 須藤会長

皆様こんにちは、毎日暑い日が続いています。引き続き体調管理を十分にしてお過ごしください。さて今月はロータリー友月間ですので、ロータリー友の事をご紹介いたします。 ロータリーの友は1953年1月に創刊されました。その前年の1952年7月戦後ひと地区だった日本のロータリーが東西の二つの地区に分割され、それまで一緒に活動してきた仲間同士が、これからもつながっていたいという思いで、当時のロータリアン達が両地区の懸け橋として、ロータリーの友が誕生しました。友とは、日本のロータリアンの絆の証なのです。 ロータリーの友は横組みと縦組みがありますが、創刊するに当たり、いろいろと議論されたようです。まずはこの雑誌のすべてを横組みで編集すると決まり、全ロータリアンに対するアンケートの結果決まったそうです。当時の状況を考えると、横組みというのはずいぶん画期的のことだったのではないかと推測されます。どれだけ珍しいかったことを証明する一つの手がかりがロータリーの友に残っています。それは、長音、つまりロータリーと書く場合、ロータリーと伸ばす文字ですが、このすべて上下が逆になっているという事です。縦組み使われている長音をよく観察するとわかるのですが、当時の友に使われていた長音は縦組み用の物だったのです。このことから当時の友は横組みにもかかわらず縦組み用の活字が使われていたことがわかります。おそらく横組み用の活字がなかったか、あっても数が少なくて使う事が出来なかったのだろうと考えられます。こうして、横組みだけで始まった友ですが、【俳壇・歌壇】など横組みでは入れられないページが登場し、それらを縦組みで入れる用になったそうです。その後、【卓話の泉】【談話室】など、少しずつ縦組みで入れる記事が増えてきて、それらを巻末に入れたようです。それならと反対側にも表紙を付けたのが、現在の両方が表紙という珍しい雑誌の始まりです。 ロータリーの友は、ロータリー地域雑誌に指定されています。そのために従わなければいけない規則が幾つかありますが、その一つが【THE ROTARIAN】から指定された記事を転載するというもので、それが(RI指定記事)です。RI会長や財団管理委員長のメッセージ、毎年8月号に掲載する【ロータリーの基本知識】、11月号、2月号、5月号に掲載している【GLOBALOUTLLOK】がその代表的な記事です。外国の記事はあまり興味がないと言われる方も多いいようですが、全世界のロータリアンが情報を共有した方が良いと思われる記事が指定されていますので、ぜひご一読ください。
ちなみに【THE ROTARIAN】編集部は、アメリカ・イリノイ州エバンストンにあるRI世界本部にあります。この雑誌がRIの機関紙です。ロータリアンは【THE ROTARIAN】が指定されたロータリー地域雑誌、日本でいうロータリーの友を購読することが義務づけられています。編集長はジョンレゼックさん、ユニークで親しみやすい印象の陽気なアメリカ人です。 皆様の義務である、ロータリーの友を読んでください。 本日はこれで終わります。

米山奨学生 葛 学格さん

誕生日      荻野会員 中村会員 河野会員

クラブフォーラム『国際奉仕』 中村会員

クラブフォーラムの様子

 

ページトップ

【小田原城北ロータリークラブ】 事務局:〒250-0211 小田原市鬼柳172-9 TEL:0465-37-1222 FAX:0465-37-7377 例会場:小田原市卸センター内会議室