小田原城北ロータリークラブ

第2780地区第9グループ小田原城北ロータリークラブ会報

小田原城北ロータリークラブ会報 第2061号(2025年8月5日発行)


【R.I. 会長】フランチェスコ・アレッツォ
【R.I. 2780地区ガバナー】松下 孝
【第9グループガバナー補佐】髙杉 尚男
【会 長】須藤 公司
【副会長】柳井 渉
【幹 事】澤田 大佑

【副幹事】加藤 長治
【会場監督】木村 賴弘

本日の例会:通常例会(第2288回)

会場:小田原卸センター内
日時:2025年8月5日
司会:加藤 長治
12:30~

開会点鐘:須藤会長
ロータリーソング「奉仕の理想」
スピーカー及びビジター紹介
慶事祝福
会長挨拶
幹事・委員会報告
出席報告・ニコニコ箱報告
閉会点鐘:須藤会長
13:00~ 本日の卓話
13:30 閉会点鐘:須藤会長

【今後の例会・卓話スケジュール】

8月12日 休会
8月19日
納涼例会
8月26日 通常例会

第2287回 通常例会(2025年7月29日分)

年月日 会員数 出席 M.U 出席率(休会者を除く)
7月29日 38(31) 28 0 80.00%
7月15日 38(31) 27 0 77.14%
7月8日 37(30) 26 1 78.79%

【欠席者】上田 博和・大川 裕・一寸木 芳行・長田 英一
     太田 祥子・濱野和 裕也・望月 薫
【今回メーキャップ】
【前回メーキャップ】
【前々回メーキャップ】荻野 善明 北海道2500ロータリーEクラブ

ニコニコ箱

年月日 ニコニコ箱 累計 目標
7月29日
17,000
69,000 800,000

本日のお客様

櫻井泰代様 櫻井友介様

幹事報告 澤田幹事より

①次週8/5は理事会がございます。理事の方は11時談話室にお集まりください。 ②地区大会の出欠が本日までとなっております。出してない方は例会終了後私までお知らせください。 9/7伊勢原市民文化会館11時半受付です。 ③次週の卓話は新会員古川さんと望月さんのイニシエーションスピーチとなっております。

ニコニコ箱発表 安藤会員

〇須藤 公司さん・・・本日は、レガロさんでの初の移動例会になります。よろしくお願いします。又、大介君、卓話楽しみにしています。
〇清 康夫さん・・・昔の話で私が18才~24才迄、小田原の緑町で塗料の仕事をしていました。住込みでの仕事ですが緑町は飲屋がとても多かった所でよく女性をからかいに行きました。
〇中村 維孝さん・・お久しぶりです。こんにちは。櫻井君お帰りなさい。
〇杉崎 勝成さん・・・櫻井大介君お帰りなさい、今日は一回り大きくなった大介君を見させていただきます。
〇露木 清勝さん・・・大介君お帰りなさい!卓話楽しみにしています。レガロ古川君お世話になります。
〇櫻井 康二さん・・・本日の移動例会を設営してくださった執行部並びに関係委員会の皆様ありがとうございました。・青少年交換留学生としてイタリアに派遣させて頂いていた息子大介が帰国報告わさせて頂きます。また、妻と次男も例会参加させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
〇荒木 実さん・・・櫻井大介君、イタリア留学お疲れ様でした。本日は、イタリア留学のお話し楽しみにしております。よろしくお願い致します。
〇河野 友美子さん・・・本日はレガロの皆様お世話になります。大介君お帰りなさい。
〇田嶋 崇之さん・・・初のレガロでの例会楽しみです。これからも宜しくお願いします。
〇大畠 顕さん・・・初LEGALOでの例会ご飯が楽しみです。
〇神保 幸雄さん・・・櫻井大介君無事帰国おめでとうございます!本日は楽しい話をたくさん聞かせてください。

改ページ

会長挨拶 須藤会長

皆様こんにちは、本日はロータリークラブと大阪万博の関わりについてご紹介いたします。 さて、現在大阪・関西で開催されている大阪万博ですが、前回は、1970年に開催されました。これは、戦後の困難な時期を克服した日本の高度成長期を象徴する一大イベントで正式名称を【日本万国博覧会】と言います。 万国博覧会は人類の未来の姿を提案する場であり、開催国、開催地域、都市の、国際的ステータスの向上と、経済社会の発展に資するもので、過去、開催地域担当地区ロータリークラブは、その成功に向けて積極的に協力をしてきました。 戦後復興の象徴とされた1970年の大阪万博、その後、1975年沖縄海洋博、1985年つくば科学博、1990年花と緑の博覧会(大阪花博)2005年の愛知万博(愛・地球博)の計5回開催され、新たな技術と知見による社会の未来像を提案し、日本、世界に大きなインパクトを与えました。大阪万博エクスポ(EXPO70)は 1970年3月より9月まで、183日に渡り開催され、入場者は延べ6422万人だったそうです。ちなみにこの地域にあたる大阪ロータリークラブは、米山梅吉と一緒にロータリークラブに尽力した、福島喜三次が所属していたクラブです。最初に開催された大阪万博では、 1966年に、準備委員会を結成し、開催担当地区として万国博ロータリー組織委員会が設立されたそうです。会場には200名収容の 「国際親善館エキスポクラブ」を設置し全国のロータリアンに負担をお願いしたそうです。また、9月12日の最終日、153回目となった大阪ロータリークラブ主催の例会でも、200名を超える出席者があったようです。フィナーレではメンバー全員で「手に手つないで」の大合唱となり、6カ月に及んだ万国博覧会ロータリー例会は、開催例会数153回、主催クラブ232クラブ、参加延べ人数23380名の大盛況になったそうです。 その他、大阪ロータリークラブが中心となり、13クラブが共同で会場にバラ園を寄贈し、ほかにも、世界各国より送られてきた、50数種、13500本のバラは、今も「平和のバラ園」として、訪れる人の目を楽しませています。 今回の大阪万博では2660地区の6つの分区にわかれ、それぞれのグループが大阪・関西の特色ある企画を盛り上げ、地元のクラブでは、万博会場での例会や、イベント等行い、会員のお店や飲食店などでは、ロータリーバッジを付けていくと、特典や、割引や、各種のサービスなどが受けられるそうです。次の万博は韓国かロシアが手を挙げているそうで、皆様も日本開催の万国博覧会が次はいつになるかわからないので、機会があったら、皆様も行ってみてはいかがでしょうか。 本日の会長挨拶を終わります。 有難うございました。

卓話 青少年交換留学生 櫻井大介君 『帰国報告』

ビジター 櫻井泰代様 櫻井友介様

移動例会 イタリアングリル『LEGALO』にて

 

ページトップ

【小田原城北ロータリークラブ】 事務局:〒250-0211 小田原市鬼柳172-9 TEL:0465-37-1222 FAX:0465-37-7377 例会場:小田原市卸センター内会議室